2004年 7月 16日 (金) 沼津へ 天候:曇 気温:30℃ 所要時間:約130分
今日のコースは、清水から沼津だ。会社が終わる17時に清水を出発。
旧東海道のさった峠を抜け、由比の宿場町を通って蒲原から国道一号線のバイパスに入り、
富士川を渡ってから、堤防沿いに海に出て、防波堤沿いに原まで行き、千本松の林の中を走って、
沼津に行く予定だ。
![]() |
興津川を越え、山の中に入っていくと、さった峠の入り口が見えてくる。ちゃんと看板が立っていたので迷うことなく進むことが出来た。
ここから先は結構な急勾配で登っていく。道幅も狭く車では大変だ! |
![]() |
峠までの道は急なため道路に玉石が埋められていて乗りごこちが悪かった 峠の頂上付近には観光用に駐車場がある。ここでちょっと早いけど一休みすることにした。 |
![]() |
今日は曇がちだったが。一応富士山は薄っすらと確認できた。快晴だったらめちゃくちゃ気持ちいい景色だろう。 |
![]() |
駐車場を出発するとしばらく山沿いをはしる。両側はみかん畑だ。一応全線舗装されている。でも結構でこぼこだ。TLはトライアル車なので乗り心地が悪い!ほとんどスタンディングで走っていた。 |
![]() |
峠を抜けると由比の宿場町に到着する。この辺は建物も古く。道も狭いため、昔のいい雰囲気をかもしだしていた。 |
![]() |
途中東海道広重美術館がある。でも遅い時間のためもちろんしまっていた。 |
![]() |
蒲原の宿場町を抜けると富士川を渡るためにバイパスに乗った。結構なスピードで走るので緊張する道路だ!なにしろTLは80kmだすとサスが抜けているのかちょっとした凹凸で結構な振動があり恐いのだ。 |
![]() |
二回目の休憩は富士川を渡ったところにある道の駅だ!なんだか休憩ばかりしてるような気がする。全開で走ったので、少しエンジンを冷やさなくては! |
![]() |
道の駅の横から富士川の河川敷に出られる。いよいよここから道無き道を行く予定だ。
それにしてもTLはオフロードの乗り心地が悪すぎる。ほとんどスタンディングで無いとお尻が痛くてたまらない。 |
![]() |
海に出たが、砂浜はめちゃくちゃ疲れそうなので堤防の上を走った。 |
![]() |
途中プールがあった。なにやら面白そうである。今度子供を連れてこよう。 |
![]() |
あまりにも海の風が強く海沿いは断念!一本中の道に出た。この辺は、高校のころ自転車で伊豆に行ったとき迷った記憶がある。 |
![]() |
また防波堤に出てしまった。道は無くともTLは進まなくてはならない! |
![]() |
千本松の中の道に出た!ここが一番大変だった。道が狭い上に散歩用にくねくね曲がっており、一向に前に進まない。ここだけで一時間ぐらい走ったと思う。最後のほうは疲れきってしまった。 |
19:10分無事に沼津に到着した。予想所要時間は90分ぐらいかなあ、なんて考えていたら甘かった。
まだバイクに慣れていないのに2時間の運転は疲れた。と言うより。TLの長距離移動は相当な覚悟が必要だとわかった。
どうもサスが調子良くないみたいだ。バイパスの高速移動も問題だ!基本的にトライアル車だから当たり前なのだか...
TLリヤサス5段階調整がついている。今回は3段目を使っている。もっとやわらかくしたほうがいいのかなあ???