2004年 7月 27日  (火) 久能山東照宮へ 天候:晴れ 気温:32℃ 所要時間:約60分

 

今日のコースは、清水では観光のお決まりコースになっている久能山東照宮だ。

日光東照宮に移る前の徳川家康のお墓である。

ちょっと暑いけど、がんばってみた。

会社の前の道からR150に出て久能街道を走り、10分ぐらいで到着予定だ。

小さい川沿いの道を通って

私立病院前の道にでる。

昔靭帯の手術でお世話になった

私立病院だ!一ヶ月間入院していた

今になってはいい思い出だ!

ここを左折。

この道の突き当たりが150号線だ。

海沿いで気持ちのいい道だ!

この右側に以前行った薪釜の

ピザ屋がある。

右に行くと静岡方面へ、左に行くと

我が家がある三保半島へと続く!

今日は晴れていて伊豆半島まで

見えていた。気持ちのいい道だが、

アベレージが高いので、TLではちと

くるしい!早くフロントスプロケを

交換したい。

この道はイチゴ狩りで有名だ。

斜面一杯にビニールハウスが

並んでいる。

でも料金が結構高いので最近は

行ったことが無い!

到着だ!海から200m位の所に

鳥居がある。

ここから石段が延々と続く!

 

すぐ横にTLを止めました。
上のほうに見えている所が、

壱の門だ。結構ある!

プチツーリングなので急いで

登らなくては!

これが山頂の絵だ!なかなか立派な

建物がある。時間内に登れるか

ちょっと不安だ!

鳥居を過ぎると広ーーい石畳が

緩やかと続く。

気持ちのいい参道だ。

 

その後は急な階段が延々と続く。

ここは途中から下を見た写真だ。

途中まで来ると一気に視界が開け

駿河湾が一望できる。

このあたりでもう汗びっしょりだ。

やっと壱の門に到着!

ここからは石段が緩やかになる。

やっと社務所まで到着した。

時間は12:25分

ちょうどいい時間だ!

社務所から先は有料になる。

今日は時間とお金の節約のため

入るのはあきらめたが、

本当はここからが東照宮の本番だ!

手前の社務所でも巫女さんがいて

お札やお守りを売っている。

今日は何も買いません。

向かいの売店で

水分補給に南アルプスの水120円

だけ買いました。

ここからロープウェイで日本平山頂

へ行けます。

静岡側の景色です。

飛び出している半島は大崩海岸です

手前に大きな風力発電の

プロペラがあります。

勘介井戸です。

一夜のうちに掘ったと

言われています。

掘り方を習って

庭に井戸を掘りたいです。

今日はここの木陰でお弁当です。

日陰は結構涼しかったので、

助かりました。

ちなみにおかずは

ししゃもとハンバーグでした。

やっと下まで降りてきました。

12:45なのでまだ余裕があります

 

 

下に下りた時点で12:45分だったので海沿いの道を通らず山側の道で帰った。途中昔エスパルスの

ホームグラウンドだったところを見学し、

柑橘試験場の前を通って、山の中に入っていったら行き止まりでした。

これぞTLの道だと言う所を通り、

無事に13:00分会社に到着しました。

今回は途中でデジカメのメモリーが無くなり、

最後の方の写真が取れなかった!

ペース配分が難しい。

ちゃんとしたデジカメが欲しくなった。

 

とりあえず

木々の緑、山の匂いを満喫して気持ちのいいツーリングでした。

が、もう少し時間に余裕が出来るように計画したいです。