2004年 8月 9日  (月) 日本平登山道 天候:晴れ 気温:33℃ 所要時間:約40分

 

 

今日のお昼のプチツーリングは日本平のハイキングコースだ。

ちょっと気が引けたけど、月曜日で、しかもこの暑い中ハイカーはいないだろうと思いトライして見た。

ハイキングコースと言っても全体の3/4は茶畑用に舗装してあった。

感想は「もう行かない!!。」だ!

最初の農道は気分良く走れた。

景色も最高だ!

今日は富士市の町並みや、

伊豆半島の山々まではっきり見えた。

ところが、

ハイキングコースに入った直後、コース一面落ちて腐ったみかんだらけだった。

タイヤのブロックパターンが腐ったみかんで埋め尽くされる。

そのあとはハンドルが通らないほどの雑木林の中だ。

交互に車体を傾けながら何とかハンドルを通した。もちろん一回一回止まってだ。

もう戻ろうと思っても斜面が急で方向転換出来ないから進むしかない!

ここのところ人の通った気配はなく、クモの巣だらけだ。気持ちが悪い!

脇にある草は一見何とも無い草だけど手があたると、遂げが刺さるみたいに痛い!

実際、後で見たら1mm位の柔らかいとげが無数に刺さっていた。

さらに両足を突いてローでゆっくりしか登れない道が続き、

バイクも人も、草やクモの巣だらけになって、やっと日本平の旧道の途中に出た。

疲れた!

 


やはりグローブは欲しいところだ!

ナックルガードも欲しい!

結構細い木に手があたっていたい思いをした。


帰りに給油をしたら32km/Lだった。

街中ではこんなもんなのだろう。

でも、今日のプチツーリングで相当ガソリンを消費したような気がする。

今回デジカメを忘れてしまったので次回は気をつけたい。