行動力工場

TL125メンテナンス

バッテリーレス化

オークションなどで売られているバッテリーレス化キットは、

ただの大容量のコンデンサーだけだとわかって自作してみる事にしました。

使ったのは4700μF 35v を3個 200円です。

200円でバッテリーレス化が出来ちゃいました。

基盤を使用せず3個を電線でパラにつなぎ合わせて

バッテリーと置き換えただけです。

心配だったのが、バッテリーをはずした状態でどれ位の電圧が発生するかです。

そこでテスターで測定してみました。

アイドリング時の5V位から、回転数を上げた時の8.2V位まで変動します。

いくら回転数を上げても8.2Vだったので単純にバッテリーと置き換えても大丈夫そうです。

ただ、6V用のバルブに8V位かかるわけだから、バルブの寿命は短かくなるはずです。

この5v〜8vの変動は後でウインカーをLEDにする時に問題が出てきそうです。

 

上側の黒い筒がそれです。

バッテリケースにしまうのも、なんだかもったいないので

シートの下に設置しました。

あいたバッテリーケースは工具入れで使用予定です。

予想通りアイドリングでウインカーなどがめちゃくちゃ暗いです。

と言うより点きません。危ないです!!

 

 

 

 

最近やっぱりバッテリーを積もうか検討中です。

単三のニッケル水素を試そうと思っています。