行動力工場
2005年 5月 25日 (水) 海釣り公園見学 天候:晴れ 気温:23℃ 所要時間:約60分
今日のコースは、去年清水港に登場した海釣り公園だ。
この公園は海の上に浮かぶ「メガフロート」の上にある。
唯一の交通手段は渡し舟だ。
その為今回は対岸より見学と言う形を取った。
![]() |
岸からわずか10m位の所に
浮かんでいる。 渡船料は往復200円 さらに海釣りエリアに入るのに 500円もかかる。 本当に市営なのだろうか? お昼過だと言うのに誰一人いない! とても公園とは思えない風景だ! 沖に日本丸が停泊していた。 |
![]() |
緊急用の橋があるが、
使用はできない。 なぜ船で行かなければならないか 大きな疑問である。 もしかしたら 市営じゃないのかもしれない。 |
![]() |
いつもなら富士山が見えるはずが
今日は雲で隠れていた。 手前の埠頭が袖師埠頭 奥が興津埠頭になる。 ちなにみここは江尻埠頭 |
![]() |
プチツーリング恒例のお弁当だ!
先週の暴飲暴食の結果、 大分胃腸が弱っているので、 今週はお昼抜きに しようと思ったが、 バナナ位は食べることにした。
|
![]() |
江尻港だ!
海釣り公園のすぐ反対側になる。 ここでは釣り人を結構目かけた。 誰も700円も払って 海釣り公園に行かないようである。 |
![]() |
清水は
駅のすぐ南側の道路脇に でっかいタンクがある。 地震の時大丈夫なの ちょっと心配だ。
|
![]() |
帰りは清水銀座を通ってみた。 あまり人はいない。 平日の、この時間に 動ける人と言えば お年寄りか、学生、それに 小さい子供を連れたお母さんだろう 今後、そんな人たちに 受ける場所にしないとどんどん 寂れていくだろう。
|
![]() |
私が中学生の頃
出来ると聞いていた 道路が最近出来たらしい。 いったい計画から 何年たっているんだろう。 |
![]() |
最後に旧東海道を通って
会社に帰ってきた。 |
今回、運転中に写真を撮る時、
手が滑ってデジカメを落とすと言うアクシデントがあった。
幸いにも、電池のふたが吹っ飛び、中の電池が飛び出したくらいで、
壊れてはいなかった。spyzはなかなか丈夫だデジカメである。
今回はもう一つ給油と言う目的もあった。
5.3Lで143km、27km/Lだった。
非常に燃費が悪い!
マフラーをいじったせいだろうか?